エンジニアがフリーランスとして働いて一番困るのが、クライアントが報酬を支払ってくれないことでしょう。
資金力がそれほどないフリーランスにとって、仕事の報酬が発生しないだけでも大きなダメージとなります。
こうした事態を防ぐには、請求書を発行することが重要です。
しかし、中には面倒、書き方がわからない、今まで請求書がなくても報酬を受け取っていたという理由で請求書を発行しない人もいます。
請求書を発行しないと様々なリスクが発生し、一つは支払いが遅れる可能性が高まることです。
まともなクライアントなら、納品されたものに対して代金を踏み倒すことはありません。
ですが、請求書がなくいつまでに支払うべきなのかがわからないと、都合の良い時期まで伸ばしてしまうケースもあります。
支払い自体はあるものの振り込みが遅くなると、フリーランスとしては困るものです。
さらに上のリスクとしては、踏み倒されるケースがあることでしょう。
請求書がないと支払えない、そもそも請求がきていないから処理していないと言われてしまいます。
また、クライアントも様々な仕事に追われているので、請求書を送ってくれと言うこともないかもしれません。
その状態のまま放置され、忘れられてしまうのです。
そして、税務上のリスクも生じます。
請求書は報酬額を確定する証拠となるので、これがなければ収入額の誤魔化しを疑われた場合に抗弁できる文書が提出できません。
そのため、フリーランスといえどしっかりと請求書を作り保管しておくべきです。